2011/08/12

Perseus meteoric shower | ペルセウス座流星群

8月12日はペルセウス座流星群を見に行きました。

流星群と聞くとワクワクしてしまうので
毎年お盆休み中なこともあり、暗めな方向に出かけてみたり
山のほうへ行った際には星空を見上げたりしていたのですが
大抵、天気が悪かったりして見られませんでした。

今年もあいにく月が満月に近いこともあり、明るすぎてなお見られないかな?
と半分諦めてはいたのですが
富士山のふもとの朝霧高原で午前3時ごろから
一時間弱くらいで6個の流れ星を見ることが出来ました。
まずまずな感じで、私的には満足です。

流星群といえば、子供のころ図鑑で
しし座流星群の大出現のことを読んだことがあり
その絵がまた雨が降るように星が降っていたので、ものすごく心に残っていて
多分そのせいで、現在もわくわくしてしまうんだと思います。
1999年は大発生と聞いて、家の窓から眺めてたけど
図鑑の絵のようには、見られなかったな・・・。

流星群は宇宙のチリのあるところを、毎年地球が通るから見えるのだ
ということは判っていたのですが
そのチリを撒き散らすのが決まった彗星だということを
最近になっていまさらながら知りました。
しし座流星群の母天体は「テンペル・タットル彗星」というそうで
次は2031年に彗星が接近するらしいので、それを楽しみにしようと思います。
(先の長い話ですが・・・)

あ、ペルセウス座流星群の母天体は「スイフト・タットル」彗星という彗星で
1992年にきてしまったので次は、2126年だそうで
こちらは私には待てる気がしません・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿